私からお伝えしたいこと
近年、設計・開発の現場では、CAD/CAE/EDAなどのエンジニアリングソフトウェアがますます高度化・高額化しています。
その一方で、「本当に必要なライセンス数はいくつか?」「投資に見合った利用ができているのか?」という問いに、明確に答えられる企業は多くありません。
OpenLMは、この課題を解決するための「ライセンス利用状況の見える化」を実現するソリューションです。
私たちが大切にしているのは、単にツールを導入していただくことではなく、お客様が“経営”の視点でライセンスを活用できる環境を整えることです。
1. 現場の声から経営の意思決定へ
これまでライセンス管理はIT部門や管理者が中心となって行われ、「管理」のための活動と見られがちでした。
しかし、利用状況を数値化し、ライセンス稼働率や未使用時間を分析すれば、そこには経営判断に直結する情報が見えてきます。
例えば、不要ライセンスの削減や、複数部門でのライセンスシェアによるコスト最適化などです。
2. 導入はゴールではなくスタート
私たちはPoC(概念実証)でお客様環境の実態を可視化し、改善の可能性を具体的な数字で示します。
導入後も定期的なレポートを通じて効果を確認し、必要に応じて改善策を提案します。
そのプロセスを通じて、ライセンス運用の最適化は継続的に進化していきます。
3. 投資効果を最大化するために
ライセンス最適化で生まれたコスト削減分は、新たなDX投資や生成AI導入、設計環境の刷新など、次の成長への原資に変えることができます。
私たちは、お客様が「コスト削減のために削る」のではなく、「未来への投資を増やす」ための改善をご提案します。
OpenLMは単なるライセンス管理ツールではありません。
経営と現場をつなぎ、ソフトウェア投資の価値を最大化するためのパートナーです。
これからも、お客様にとって意味のある改善と成果をお届けしてまいります。